福井県 » 東尋坊・芦原温泉

東尋坊・芦原温泉

東尋坊、芦原温泉の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

東尋坊 芦原温泉 観光ガイド

東尋坊・芦原温泉の観光・旅行 Info

福井県を代表する絶景と温泉地を巡る

福井県坂井市に位置する東尋坊(とうじんぼう)芦原温泉(あわらおんせん)は、北陸を代表する観光地として人気を集めています。
断崖絶壁の自然景観や心身を癒す温泉、周辺に点在する魅力的なスポットを一緒に巡ることで、福井ならではの旅を満喫できます。

東尋坊周辺の見どころ

東尋坊(とうじんぼう)

国の天然記念物にも指定されている東尋坊は、日本海の荒波によって削られた断崖絶壁が約1kmにわたって続く景勝地です。
高所から見下ろす海と岩壁の迫力は圧巻で、訪れる人々を魅了します。
天気の良い日は、夕日スポットとしても有名で、水平線に沈む夕陽が岩肌を染める風景は一見の価値があります。

東尋坊タワー

東尋坊の近くにある展望タワーからは、日本海と岩場のパノラマを一望できます。
少し高台にあるため、海風とともに開放的な景色が楽しめます。

東尋坊観光遊覧船

遊覧船に乗れば、海上から断崖絶壁を間近に見ることができます。
天気によって運航が左右されますが、晴天の日は特におすすめです。

芦原温泉の見どころ

芦原温泉(あわらおんせん)

明治時代に開湯された北陸屈指の温泉地で、多くの旅館やホテルが軒を連ねています。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉で、疲労回復や冷え性、美肌効果があるとされています。
外湯巡りや足湯スポットも充実しており、気軽に温泉気分が味わえます。

湯けむり横丁「湯のまち広場」

レトロな屋台風の店が並ぶ湯のまち広場は、食べ歩きや地元の人との交流が楽しめる場所です。
夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気になります。

セントピアあわら

日帰りで温泉が楽しめる人気施設です。
男女別の大浴場のほか、貸切風呂や露天風呂も備え、旅の途中のリフレッシュに最適です。

周辺のおすすめ観光スポット

雄島(おしま)

東尋坊から車で約10分。朱塗りの橋で渡れる無人島で、「神の島」とも呼ばれています。
自然の中を歩きながら神秘的な時間を過ごせます。

丸岡城(まるおかじょう)

現存天守を有する日本最古の天守閣として知られる丸岡城も、車で30分ほどの距離にあります。
桜の名所としても有名で、春には花見客でにぎわいます。

三国湊町並み散策

三国港周辺の昔ながらの町並みを歩くのもおすすめです。
商家や旧家を改装したカフェやギャラリーも点在し、歴史と文化に触れられるエリアです。

東尋坊・芦原温泉のグルメガイド

海の幸と郷土の味が堪能できる美食の地

福井県坂井市に位置する東尋坊芦原温泉は、日本海の新鮮な海の幸や、地元の食材を活かした郷土料理を味わえる美食の地域です。
観光の合間に楽しめるグルメや、旅の思い出になるお土産などをご紹介いたします。

名産品・ローカルフード

越前ガニ(ズワイガニ)

福井県が誇る冬の味覚の王様。11月〜3月の漁期に水揚げされる越前ガニは、身がしっかりと詰まり、濃厚な味わいが特徴です。
雄のズワイガニは「越前がに」、雌のセイコガニも珍重されます。
東尋坊や三国漁港近くの食事処では、茹でガニやカニ刺し、カニ鍋など多彩な調理法で提供されます。

甘えび

日本海の冷たい海で育つ甘えびは、とろけるような食感と甘みが特徴。
刺身で食べるのが定番ですが、唐揚げや丼ものでも人気があります。

へしこ

福井県の伝統的な保存食で、鯖を糠漬けにした郷土料理
スライスしてそのまま食べたり、炙ってご飯や酒の肴にしたりと、独特の風味がやみつきになります。

越前おろしそば

福井名物のおろしそばは、冷たいそばにたっぷりの大根おろしとネギ、鰹節をのせて、だしをかけて食べるさっぱりとした一品。
芦原温泉周辺にも老舗のそば店が点在しています。

人気のレストラン・食事処

越前蟹の坊(東尋坊)

東尋坊のすぐ近くにある越前ガニ料理専門店
蟹料理を中心に、海鮮丼や刺身定食なども楽しめます。
冬場は特に混雑するので予約をおすすめします。

ときの蔵(あわら湯のまち駅付近)

芦原温泉エリアにある地元食材にこだわった創作和食のお店。
地元野菜をふんだんに使った料理や、季節の一品料理が評判です。

そば処 八助(芦原温泉)

自家製のそば粉で打たれる越前おろしそばが名物。
観光客にも地元の人にも愛される名店で、素朴な味わいが魅力です。

おすすめのお土産

羽二重餅(はぶたえもち)

福井を代表する銘菓で、やわらかく上品な甘さの求肥です。
個包装タイプのものは日持ちがしやすく、お土産にぴったりです。

恐竜グッズ(福井県立恐竜博物館関連)

坂井市の近隣、勝山市にある恐竜博物館にちなんだグッズも人気。
子ども向けのおもちゃやぬいぐるみ、恐竜型のお菓子などユニークな品がそろいます。

へしこ関連商品

へしこの切り身、へしこパスタソース、へしこ茶漬けなど、アレンジ商品が近年増加中。
発酵食品ブームに乗り、おしゃれなお土産としても注目されています。

越前塗り・越前焼

越前漆器越前焼など、工芸品も旅の思い出になる逸品です。
食器や箸、酒器など、実用的で美しいものが多く、贈り物にもおすすめです。

東尋坊・芦原温泉の季節の祭り・イベント

海と温泉の町ならではの多彩な行事

福井県坂井市にある東尋坊芦原温泉は、海の景観や温泉情緒を活かした多彩な祭り・イベントが年間を通じて開催されています。
地元の人々に親しまれている地域密着型の行事から、観光客も楽しめる大規模イベントまで、見逃せない催しをご紹介します。

主な祭り・イベント

三国祭(みくにまつり)

開催時期:5月19日〜21日

福井県を代表する伝統的な祭りで、東尋坊のある三国地区で毎年開催されます。
江戸時代から続くこの祭りでは、豪華な山車(やま)が町中を巡行し、夜には提灯を灯した幻想的な光景も見られます。
東尋坊観光と合わせて訪れると、地域の歴史や文化を肌で感じることができます。

三国花火大会

開催時期:8月11日(毎年固定)

全国でも屈指の規模を誇る北陸最大級の海上花火大会
東尋坊からほど近い三国サンセットビーチで行われ、約1万発の花火が夜空と海面を彩ります。
海上に浮かべた台船から打ち上げられる花火が水面に反射する様は圧巻です。

あわら温泉湯かけまつり

開催時期:6月上旬

芦原温泉の守護神・薬師如来の縁日にあわせて行われる祭り。
旅館の若旦那や地域の人々が神輿にお湯をかけながら温泉街を練り歩く、珍しい伝統行事です。
観光客も湯かけ体験に参加できることがあり、温泉街が一体となって盛り上がります。

東尋坊夕陽のフェスティバル

開催時期:秋(10月中旬ごろ)

東尋坊の名物である夕景をテーマにしたイベント。
地元アーティストによるライブやキッチンカー、マルシェが並び、日本海に沈む夕日と音楽を同時に楽しめる贅沢な時間が過ごせます。
インスタ映えスポットとしても注目を集めています。

通年イベント・特筆すべき特徴

ライトアップイベント

東尋坊では季節ごとにライトアップが行われることがあり、幻想的な雰囲気の中で断崖絶壁の景観を楽しめます。
特に夏と冬の夜は、観光客向けの特別演出がされることもあります。

湯のまちアートプロジェクト

芦原温泉の街なかを舞台にしたアートイベント。地元の商店や旅館が会場となり、現代アート作品の展示や音楽イベントが開催されます。
温泉とアートを融合させたユニークな取り組みとして人気です。

地域に息づく芸能

芦原温泉・三国エリアでは、地元の伝統芸能である三国節越前おどりなども保存・継承されており、イベントなどで披露されることがあります。
観光客向けの体験型企画も行われることがあり、地域文化を身近に感じることができます。

東尋坊・芦原温泉の気温・天候

日本海に面した気候の特色

福井県坂井市に位置する東尋坊芦原温泉は、日本海側特有の気候を有しています。
四季がはっきりしており、冬には積雪、夏には高温多湿といった特徴があります。
ここでは、各季節の気温や気候の傾向、および旅行時の注意点を季節ごとにご紹介いたします。

春(3月〜5月)

平均気温:10〜18℃前後

春の東尋坊・芦原温泉エリアは、3月頃から徐々に寒さが和らぎ、4月には桜が咲き始めます。
晴天が続く穏やかな日が多く、観光には絶好のシーズンです。
特に4月中旬〜5月上旬は「ゴールデンウィーク」期間と重なり、多くの観光客が訪れます。
海風はまだ冷たいので、上着の持参をおすすめします。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

平均気温:20〜26℃、湿度高め

梅雨入りすると、湿度が上がり、蒸し暑さを感じる日が増加します。
曇りや雨の日が多く、屋外の観光には折りたたみ傘が必需品です。
海岸の景観が幻想的な霧に包まれることもあり、東尋坊の異なる表情を楽しめる季節でもあります。

夏(7月下旬〜9月上旬)

平均気温:28〜33℃、最高35℃超えの日も

真夏の時期は、福井県内でも最高気温が35℃を超える猛暑日になることがあります。
日本海側でありながらも内陸に近いためフェーン現象が起きやすく、体感的には非常に暑く感じます。
夕方以降は風が気持ちよく感じられるため、夕景の観光が人気です。
台風の影響で海が荒れることがあるので、旅行直前の天気予報の確認をおすすめします。

秋(9月中旬〜11月)

平均気温:18〜25℃→徐々に10℃前後へ

秋は気候が安定し、カラッとした爽やかな晴天が続く日が多くなります。
10月中旬以降は気温が下がり始め、紅葉の見頃が訪れます。
東尋坊では、澄んだ空気の中で見る夕陽が美しく、写真愛好家にも人気の季節です。

冬(12月〜2月)

平均気温:1〜7℃、積雪あり

冬の福井は日本海側気候特有の雪と強い北風が特徴です。
東尋坊では、荒波と雪化粧の断崖絶壁が織りなす迫力のある景観が楽しめます。
一方、天候が急変しやすく、雷を伴う「鰤起こし(ぶりおこし)」と呼ばれる現象も発生します。
芦原温泉では、冬の蟹料理が最盛期を迎え、グルメ目的の観光客が多く訪れます。

気象に関する注意点と台風について

年間降水量と雨の日の特徴

坂井市エリアは年間を通じて降水量が多めで、特に梅雨と冬季の雨や雪に注意が必要です。
梅雨期や秋の台風シーズンには、道路や海沿いの観光地の安全情報を事前に確認しましょう。

台風の影響

8月〜9月にかけては、台風の進路によって海が荒れることがあります
東尋坊周辺の遊歩道や観光船は強風・高波により運行休止となることがあるため、旅程に余裕を持った計画が望ましいです。

東尋坊・芦原温泉へのアクセス

鉄道を利用する場合

JRを利用したアクセス

JR芦原温泉駅が、東尋坊・芦原温泉への玄関口となります。
芦原温泉駅へは以下のルートが便利です:

芦原温泉駅からの二次アクセス

芦原温泉駅から東尋坊までは約25分の距離にあります。
移動手段は以下の通りです:

自動車を利用する場合

高速道路からのアクセス

東尋坊・芦原温泉周辺へは、北陸自動車道の利用が便利です。以下のインターチェンジからアクセスできます:

駐車場は東尋坊周辺に複数完備されており、観光専用駐車場(有料)が整備されています。

飛行機を利用する場合

最寄り空港とアクセス手段

最寄りの空港は小松空港(石川県小松市)です。
小松空港からのアクセス方法は以下の通りです:

観光地間の移動

東尋坊と芦原温泉の位置関係

東尋坊と芦原温泉は車で約15〜20分ほどの距離にあり、バスやタクシーでの移動が可能です。
観光タクシーやレンタサイクルを活用することで、効率よく周遊することができます。

東尋坊・芦原温泉の移動手段

公共交通機関を活用した移動

京福バス(えちぜん鉄道バス)

東尋坊・芦原温泉エリアの主要な交通手段として、京福バス(えちぜん鉄道バス)があります。
芦原温泉駅から東尋坊行きの路線バスが運行されており、観光にも便利です。
バスの本数は日中でも1時間に1本程度で、観光シーズンには混雑することがありますので、時刻表の確認をおすすめします。

えちぜん鉄道

えちぜん鉄道三国芦原線を利用すれば、芦原温泉駅から三国港駅までアクセスできます。
途中下車して、三国町のレトロな街並みや、芝政ワールド、雄島などの観光スポットへも行くことができます。

レンタサイクル

芦原温泉駅周辺や温泉街ではレンタサイクルを利用することもできます。
平坦な地形が多いため、自転車での移動がしやすく、温泉街の散策や海岸沿いの景観を楽しむのに最適です。

タクシー・観光タクシー

タクシーの利用

芦原温泉駅や温泉街のホテル・旅館周辺では、常時タクシーが待機している場合が多く、気軽に利用可能です。
特にバスの時間が合わない時や、小回りのきく移動を希望する場合に便利です。

観光タクシー

観光スポットを巡る貸切観光タクシーも利用できます。地元ドライバーの案内で、効率よく東尋坊や雄島、三国の街並みなどを巡ることができます。
事前予約が必要なことが多いので、旅行計画の段階で調べておくと安心です。

自家用車・レンタカーでの移動

レンタカーの利用

芦原温泉駅周辺にはレンタカー会社が複数あります。観光地の多くが点在しているため、レンタカーを使えば柔軟な移動が可能です。
特に芝政ワールド、越前松島水族館など、車があると便利なスポットも多くあります。

駐車場について

東尋坊や芦原温泉、その他観光地には観光用の駐車場(有料・無料)が整備されています
混雑するシーズン(夏休み、連休)には早めの到着がおすすめです。

観光に便利な交通パス

えちぜん鉄道・京福バス共通フリーパス

えちぜん鉄道と京福バスが乗り放題になるお得なフリーパスが販売されています。
1日乗車券を利用することで、東尋坊、三国港、芦原温泉の各地を効率よく巡ることができます。
駅窓口やバスセンターなどで購入可能です。

東尋坊・芦原温泉の観光コース

1日で満喫!東尋坊と芦原温泉をめぐる定番コース

午前:断崖絶壁の絶景を楽しむ「東尋坊」

まずは福井県を代表する景勝地「東尋坊」へ。
日本海に面した断崖絶壁の柱状節理は、自然が生み出した壮大な景観で、国の天然記念物にも指定されています。
遊覧船に乗って海からの迫力ある景色を楽しんだり、展望台からの眺めを堪能するのもおすすめです。

東尋坊での見どころ

・東尋坊タワー(展望台)
・東尋坊遊覧船(季節運航)
・お土産通りと海鮮グルメ

昼食:東尋坊近くで海鮮ランチ

新鮮な越前ガニや甘えびなど、福井の海の幸を味わえる食事処が点在。
海を眺めながらのランチは、旅の楽しみのひとつです。冬場は越前ガニ料理が特に人気です。

午後:癒しのひととき「芦原温泉」へ

東尋坊から車で約15分。福井屈指の名湯「芦原温泉」へ向かいましょう。
美肌の湯としても知られる温泉は、日帰り入浴施設や旅館の立ち寄り湯でも気軽に楽しめます。

おすすめ温泉施設

・セントピアあわら(公衆浴場)
・芦原温泉街の老舗旅館での入浴体験(要確認)
・足湯「湯めぐりの足湯」も散策ついでに立ち寄りスポット

夕方:温泉街をのんびり散策

芦原温泉の温泉街には、レトロな雰囲気の街並みや足湯、土産店が並びます。
名物の温泉まんじゅうを食べ歩きながら、旅の余韻を楽しみましょう。

1泊2日モデルコース:観光+温泉+歴史体験

【1日目】

午前:東尋坊

定番の絶景観光を楽しみながら、海辺の空気を満喫します。
晴れていれば、夕日の時間帯もおすすめです。

午後:三国港エリアへ

歴史情緒あふれる三国町散策へ。
北前船で栄えた町の面影が残る町並みや、旧岸名家、三国神社などが見どころです。

夜:芦原温泉で宿泊

温泉宿でゆったりとした時間を過ごし、地元の海の幸を使った夕食を堪能します。

【2日目】

午前:越前松島水族館

家族連れにも人気の体験型水族館。
イルカショーやペンギン散歩、海の中を歩ける「さんごの海」トンネルなど見どころ満載です。

昼:海辺のカフェでランチ

東尋坊や三国港周辺にはおしゃれなカフェも点在しており、ランチやスイーツも楽しめます。

午後:金津創作の森へ(アート体験)

陶芸やガラス細工などの創作体験ができる人気施設。
自然の中でのんびりとアートに触れながら、旅の思い出づくりにもぴったりです。

福井県