丘陵地に位置する、約20ヘクタールを有する森に様々な芸術施設や体験施設があるアート体験型美術館です。
メイン施設の美術館アートコアやガラス工房、陶芸やろうけつ染めなどの創作工房があり、自然の中でアートを楽しむことができます。
アーティストたちは四季折々の表情を見せる自然の中で生活し、創作活動を行っています。
自然との調和の中で心を揺さぶられ、創造の喜びを体験する場所です。一般の方も参加でき、森の中の工房では、季節ごとの自然を楽しみながら、さまざまな創作体験ができます。
気軽に作品作りを体験できる1日講座では、陶芸、ガラス工芸、ろうけつ染め、竹細工などが体験できます。
アートを身近で日常的なものとして親しむため、さまざまな講座が開講され、毎年イベントも開催されています。
創作体験
竹細工体験: 竹人形職人の指導のもと、水仙やトンボなどの作品を制作できます。竹細工キットも販売されています。
陶芸体験: 陶芸指導員が丁寧に教えてくれるので、初心者でも湯飲みやコーヒーカップなどを作ることができます。七宝焼き体験などもあります。
ろうけつ染め体験: 染画家の指導で、バティック(インドネシアの伝統的なろうけつ染め)によるハンカチ染めが体験できます。
ガラス体験: 工房スタッフが個別に指導してくれます。吹きガラス体験(吹きガラスを使用)やフォトスタンド作りなどが楽しめます。
「金津創作の森」は、人と自然、アートが交差する場所です。
美術館アートコア: 「金津創作の森」の中心に位置する美術館アートコアは、ミュージアムや研修室など、さまざまな施設が揃っています。建設コンセプトは「森との共生」「森と繋がる空間」「文化交流と情報発信の場」「風景を創り出すデザイン」です。大きな窓から差し込む光が四季折々の森を美しく映し出します。
ガラス工房: 「金津創作の森」が誇る施設の一つで、手作り熔解炉を使用した吹きガラス工房やガラス加工室、キルンワーク室などがあります。ガラス工芸に興味を持つアーティストたちからも高い評価を受けています。
吹きガラスは、ガラスを熱してパイプ竿に巻き付け、息を吹き込んで形を作る技法です。
キルンワークは、砕いたガラスを電気炉で焼成して形を作る技法です。さまざまな方法があり、表現の幅も広がります。
美術館アートコア 10:00~17:00
ほか施設により異なる
月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
年末年始(12/29~1/3)
入場料:無料
体験料:施設や設備により異なる
JR芦原温泉駅から車で10分
北陸自動車道 金津ICから車で5分